リモートワークのイメージです

彩Lab【さいらぼ】

当サイトを訪問して下さりありがとうございます

カエル先生
カエル先生
雨カエルちゃん
雨カエルちゃん

ありがとう!

新着記事

手取りの10割もらえる?!令和7(2025)年4月から始まる新しい制度、出生後休業支援給付金。育児時短就業給付金も同時創設
育児休業給付に上乗せして給付される給付「出生後休業支援給付」が2025(令和7)年4月に新たにスタートします。出生後休業支援給付を受け取ることができ…
【令和7年7月31日まで】新制度、出生後休業支援給付との関係は?(出生時)育児休業給付金・出生後休業支援給付の上限下限額
育児休業給付編 育児休業給付の上限額・下限額(支給日数が30日の場合) (給付率67%)上限額 315,369円 下限額  57,666円 (給付率50%)上限…
【令和6年4月から】前年より2.7%アップ。障害基礎年金の年金額
令和6年4月1日より、障害基礎年金(1級・2級)の年金額が変更になりまし…
令和6年能登半島地震で被災された皆様への特例措置について
令和6年能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 厚…
【2024年7月31日まで】(出生時)育児休業給付金・休業開始時賃金日額
育児休業給付金と、出生時育児休業給付金(産後パパ育休)の 支給上限額・下…
【2023年8月1日(火)から開始】基本手当日額の最高・最低額の引上げ
基本手当日額の最高額、最低額の引上げ 令和5年8月1日より 基本手当日額…
【電子申請のすゝめ】年度更新期間が終わりへ。暑い夏こそサラリと電子申請
令和5年度の年度更新期間の終了日(令和5年7月10日(月))まであと1週…
【いつもと違うところ】令和5年度 年度更新のいつもと違うところ
今年も、労働保険料年度更新の季節になりました。今回は、令和4年度の確定保…

いつもと違うところ いままでと違うところ ハローワーク 令和5年度 令和6年度 労働保険 基本手当 変更点 失業手当 年度更新 特例措置 産後パパ育休 社会保険 継続事業 育児休業 育児休業給付金 障害年金 雇用保険 雇用保険料率 電子申請

カエル先生

カエル先生

社会保険労務士(両立支援コーディネーター)✳︎クリエイター

彩の国で社会保険労務士事務所などを運営しています。

自身のサイトをちょこちょこいじるのが趣味。動画制作は生きがい。